2011年01月08日
夢は憧れ
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
子どもたち。
新年を迎え、また一つ大人の階段を上がる。
将来、大きくなったらどんなことをしたいのだろう?
性別、学年を問わず6割以上が将来の仕事を強く意識しているとのこと。
子供の頃に描いた夢というのは強烈で、21世紀にはもう既にリニアモーターカーが走行していると思っていたし、車は空を飛んでいると思っていました。
買い与えられていたセットの図鑑に、そういう絵が描いてあったからそれを信じて。
そして自分は、幼稚園児の時に『おおきくなったら』という文集を書いた時から、パイロットを目指していました。
セットの図鑑では、いつも広げていたのは『宇宙』『乗り物』『気象』に関するものの他に、セット外の飛行機図鑑。
小学1年生では既にローマ字を書け、掛け算九九、1気圧が1013ヘクトパスカル(当時はミリバール)という事を知っていたし、新聞の天気欄の等圧線を見て、どちらからどのくらいの風が吹くかも理解していました。
そんな自分を見ていて、親父は所沢の飛行場に連れていってくれ、セスナの助手席に乗せてくれました。
パイロットが操縦桿を動かすと、助手席のハンドルも同じように動くんですよ。
パイロットがその操縦桿を握らせてくれて、
「ゆーっくり手前に引いてごらん!」
すると、ちょっと時間差で上昇したりして。
とにかく、気分が向陽しました。
親に向かって、
「俺が将来、自分の操縦でハワイに連れていくからね!」
そんな経験もさせてくれ、将来は絶対にボーイング747を操縦するぞ!
そう思って、ちょっとした747オタクに。
2つ並んだ操縦席の間に、4つのエンジンそれぞれのアクセルレバーがあり、時速にして260km/hで離陸・・・飛行中は左右にあるフットペダルで機体を傾け、操縦桿を手前に引くと旋回する。
とにかく、747を操縦するためだけに勉強をし、偏差値だって何とか70を超えた時もありました。
いや、まだまだ、もっともっと。
中3の夏期講習は朝の8時から15時まで3教科を各2時間。
帰宅して16時から1教科1時間づつの復習。
20時から1教科1時間づつの予習。
そんな4週間の夏期講習。
ああ、学校の宿題が俺の勉強を邪魔させる。
常に眼がギラついていたと思います。
親にも止められるくらい、勉強をした夏。
2学期の登校。
あれ?
黒板の字が見えない。。。
裸眼で1.0以上なければならない視力を失い、その先の夢も見えなくなり、朽ち果ててしまったという経験があります。
それからの人生、何をしても面白くなく。
親、弟、みんな視力いいのに自分だけ眼鏡。
夢を失い、何のために勉強をするのか。
歌舞伎町のディスコ、ライブハウスでバンド活動、とにかく稼げるバイトとして港区芝でのビル掃除・・・学校に居場所がなく、後にバイトしたステーキハウスで仕事が終わってもだらだらと・・・。
高校3年の冬休みは毎日学校・・・単位が足りなくて.
一応、大学受験なんてものを受け、中学までの惰性で合格した大学も蹴り、1年浪人しようと代々木ゼミナール・・・。
今思うと、何やってんだか、どんだけ親に迷惑をかけて生きてきたのだろうと懺悔してしまいます。
怖いと思いましたね。
夢を本気で信じて追いかけるということが、そういった不可抗力で目指せなくなるということが、これ程までに自分が見えなくなるとは。
それでも、今思うと、夢を持てていたということは幸せな事だったのかな?と思います。
頑張れば出来ないものなんてない。
そんな無責任なことを言う大人になったつもりはありません。
どれだけ努力したって、無理なものは無理なんです。
それを中学3年生で経験出来たことで、今に活きていることってあると思うんです。
女の子の夢、お嫁さんへの憧れ。
その子が将来大人になって結婚して、どんなに頑張ったって夫が浮気すれば無理なんです。
どんなに頑張ったって、夫婦では50にしかなれない。
夫も頑張って、初めて夫婦で100になれるんですよね。
誰もが離婚を前提に結婚なんてしていないから、離婚の危機を感じてから色々と調べる。
その先の人生、それも描かなくてはならない。
仕事にせよ、夫婦にせよ、こういった挫折というのは生きていれば必ず起こること。
今まであったものが、ゼロになる。
全部無くなる。
そこから、小さなものでも、自分なりの憧れを見つけ、それを叶えようとのプロセスを踏み、達成できたら次はあれを目指してみよう。
夢っていうのは、なりたい自分の憧れを探して繰り返していくものなのかもしれませんね。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
子どもたち。
新年を迎え、また一つ大人の階段を上がる。
将来、大きくなったらどんなことをしたいのだろう?
性別、学年を問わず6割以上が将来の仕事を強く意識しているとのこと。
子供の頃に描いた夢というのは強烈で、21世紀にはもう既にリニアモーターカーが走行していると思っていたし、車は空を飛んでいると思っていました。
買い与えられていたセットの図鑑に、そういう絵が描いてあったからそれを信じて。
そして自分は、幼稚園児の時に『おおきくなったら』という文集を書いた時から、パイロットを目指していました。
セットの図鑑では、いつも広げていたのは『宇宙』『乗り物』『気象』に関するものの他に、セット外の飛行機図鑑。
小学1年生では既にローマ字を書け、掛け算九九、1気圧が1013ヘクトパスカル(当時はミリバール)という事を知っていたし、新聞の天気欄の等圧線を見て、どちらからどのくらいの風が吹くかも理解していました。
そんな自分を見ていて、親父は所沢の飛行場に連れていってくれ、セスナの助手席に乗せてくれました。
パイロットが操縦桿を動かすと、助手席のハンドルも同じように動くんですよ。
パイロットがその操縦桿を握らせてくれて、
「ゆーっくり手前に引いてごらん!」
すると、ちょっと時間差で上昇したりして。
とにかく、気分が向陽しました。
親に向かって、
「俺が将来、自分の操縦でハワイに連れていくからね!」
そんな経験もさせてくれ、将来は絶対にボーイング747を操縦するぞ!
そう思って、ちょっとした747オタクに。
2つ並んだ操縦席の間に、4つのエンジンそれぞれのアクセルレバーがあり、時速にして260km/hで離陸・・・飛行中は左右にあるフットペダルで機体を傾け、操縦桿を手前に引くと旋回する。
とにかく、747を操縦するためだけに勉強をし、偏差値だって何とか70を超えた時もありました。
いや、まだまだ、もっともっと。
中3の夏期講習は朝の8時から15時まで3教科を各2時間。
帰宅して16時から1教科1時間づつの復習。
20時から1教科1時間づつの予習。
そんな4週間の夏期講習。
ああ、学校の宿題が俺の勉強を邪魔させる。
常に眼がギラついていたと思います。
親にも止められるくらい、勉強をした夏。
2学期の登校。
あれ?
黒板の字が見えない。。。
裸眼で1.0以上なければならない視力を失い、その先の夢も見えなくなり、朽ち果ててしまったという経験があります。
それからの人生、何をしても面白くなく。
親、弟、みんな視力いいのに自分だけ眼鏡。
夢を失い、何のために勉強をするのか。
歌舞伎町のディスコ、ライブハウスでバンド活動、とにかく稼げるバイトとして港区芝でのビル掃除・・・学校に居場所がなく、後にバイトしたステーキハウスで仕事が終わってもだらだらと・・・。
高校3年の冬休みは毎日学校・・・単位が足りなくて.
一応、大学受験なんてものを受け、中学までの惰性で合格した大学も蹴り、1年浪人しようと代々木ゼミナール・・・。
今思うと、何やってんだか、どんだけ親に迷惑をかけて生きてきたのだろうと懺悔してしまいます。
怖いと思いましたね。
夢を本気で信じて追いかけるということが、そういった不可抗力で目指せなくなるということが、これ程までに自分が見えなくなるとは。
それでも、今思うと、夢を持てていたということは幸せな事だったのかな?と思います。
頑張れば出来ないものなんてない。
そんな無責任なことを言う大人になったつもりはありません。
どれだけ努力したって、無理なものは無理なんです。
それを中学3年生で経験出来たことで、今に活きていることってあると思うんです。
女の子の夢、お嫁さんへの憧れ。
その子が将来大人になって結婚して、どんなに頑張ったって夫が浮気すれば無理なんです。
どんなに頑張ったって、夫婦では50にしかなれない。
夫も頑張って、初めて夫婦で100になれるんですよね。
誰もが離婚を前提に結婚なんてしていないから、離婚の危機を感じてから色々と調べる。
その先の人生、それも描かなくてはならない。
仕事にせよ、夫婦にせよ、こういった挫折というのは生きていれば必ず起こること。
今まであったものが、ゼロになる。
全部無くなる。
そこから、小さなものでも、自分なりの憧れを見つけ、それを叶えようとのプロセスを踏み、達成できたら次はあれを目指してみよう。
夢っていうのは、なりたい自分の憧れを探して繰り返していくものなのかもしれませんね。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓
