2012年10月09日
味玉
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
今日の散歩樹木。
昨日の夕陽。
今朝の朝陽。
さて、今日は誰にでもできる簡単味玉!
ラーメン屋さんでトッピングする、アレです。
中には、
味が付いていないじゃん!
っていうぐらい薄味のお店もあったりしますが、酒の肴にもなるようにしっかりと味付けしたいと思います。
簡単な覚え方は、8分の2:1:1。
鍋に水をいれて火にかけます。
卵はまだ冷蔵庫の中。
出して常温にさらしてはいけません。
これ、重要です。
しっかり沸騰させたら8分でタイマーオン!
冷蔵庫から卵をだして鍋に入れます。
卵の尖っていない方に小さな穴を開けて入れると割れにくく殻も剥きやすいのですが、ちょい面倒・・・
尖った方を下向きにして鍋底に当たるような方向で、そ〜っと入れれば大抵割れません。
2個目からは、先に入れた卵の上に置くような感じで鍋に入れれば割れずにスムーズに入れられます。
キンキンに冷えた状態から8分です。
その間、容器に漬けダレを。
容器の大きさに合わせて、醤油2:酒1:味醂1です。
例えば、醤油100cc:酒50cc:味醂50ccというようにです。
アルコールが気になるようでしたら、スプーン1杯の水を加えて一煮立ちさせて冷ましてもOK!
そこに、チューブにんにく、チューブ生姜を好きなだけ。
上記の容量の場合、10cmぐらいづつ入れちゃいます。
もっとこだわりたい場合は、刻みネギ、刻みニラ、一味唐辛子を入れてもいいですねぇ。
さあ、8分が経ちました。
すかさず冷水で冷やします。
鍋を斜めにしてお湯を捨てながら蛇口から水を入れる感じで、4〜5回水を入れ替えれば手でしっかり握れるぐらいに冷えているでしょう。
卵を押さえて鍋の水を完全に捨てて殻剥きです。
15cmぐらいの高さから、卵の脇が鍋底に当たるように落下。
ぐる〜っと一周、先に脇側を剥いちゃうと、後はカリメロのように両先端がスポッと外れます。
急激な加熱、急冷却、これによって驚く程に殻が剥きやすいです。
漬け込みます。
これに蓋をして冷蔵庫へ。
最低、一晩は漬け込みましょう。
醤油が濃いので1週間ぐらい漬け込んでも大丈夫です。
本当に美味しいのは3日目から。
で、これが3日目の味玉です。
しっかりと黄身まで味が染み込んでいるのがわかります。
面倒なのでこれは箸で強引に割りましたが、綺麗に二等分するには細い糸で切るといいです。
まずはこのまま食べてみる。
もちろん、ラーメンにも。
カレー、
弁当のおかず、
etc...
漬けダレが勿体無いので、卵のカスが無ければ2回目、3回目と漬け込めますが・・・
薄くなっていっちゃうので、その都度、醤油やニンニク生姜を付け足しましょう。
恐らく、ラーメン屋さんのよりも美味しく感じられると思います。
Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
今日の散歩樹木。
昨日の夕陽。
今朝の朝陽。
さて、今日は誰にでもできる簡単味玉!
ラーメン屋さんでトッピングする、アレです。
中には、
味が付いていないじゃん!
っていうぐらい薄味のお店もあったりしますが、酒の肴にもなるようにしっかりと味付けしたいと思います。
簡単な覚え方は、8分の2:1:1。
鍋に水をいれて火にかけます。
卵はまだ冷蔵庫の中。
出して常温にさらしてはいけません。
これ、重要です。
しっかり沸騰させたら8分でタイマーオン!
冷蔵庫から卵をだして鍋に入れます。
卵の尖っていない方に小さな穴を開けて入れると割れにくく殻も剥きやすいのですが、ちょい面倒・・・
尖った方を下向きにして鍋底に当たるような方向で、そ〜っと入れれば大抵割れません。
2個目からは、先に入れた卵の上に置くような感じで鍋に入れれば割れずにスムーズに入れられます。
キンキンに冷えた状態から8分です。
その間、容器に漬けダレを。
容器の大きさに合わせて、醤油2:酒1:味醂1です。
例えば、醤油100cc:酒50cc:味醂50ccというようにです。
アルコールが気になるようでしたら、スプーン1杯の水を加えて一煮立ちさせて冷ましてもOK!
そこに、チューブにんにく、チューブ生姜を好きなだけ。
上記の容量の場合、10cmぐらいづつ入れちゃいます。
もっとこだわりたい場合は、刻みネギ、刻みニラ、一味唐辛子を入れてもいいですねぇ。
さあ、8分が経ちました。
すかさず冷水で冷やします。
鍋を斜めにしてお湯を捨てながら蛇口から水を入れる感じで、4〜5回水を入れ替えれば手でしっかり握れるぐらいに冷えているでしょう。
卵を押さえて鍋の水を完全に捨てて殻剥きです。
15cmぐらいの高さから、卵の脇が鍋底に当たるように落下。
ぐる〜っと一周、先に脇側を剥いちゃうと、後はカリメロのように両先端がスポッと外れます。
急激な加熱、急冷却、これによって驚く程に殻が剥きやすいです。
漬け込みます。
これに蓋をして冷蔵庫へ。
最低、一晩は漬け込みましょう。
醤油が濃いので1週間ぐらい漬け込んでも大丈夫です。
本当に美味しいのは3日目から。
で、これが3日目の味玉です。
しっかりと黄身まで味が染み込んでいるのがわかります。
面倒なのでこれは箸で強引に割りましたが、綺麗に二等分するには細い糸で切るといいです。
まずはこのまま食べてみる。
もちろん、ラーメンにも。
カレー、
弁当のおかず、
etc...
漬けダレが勿体無いので、卵のカスが無ければ2回目、3回目と漬け込めますが・・・
薄くなっていっちゃうので、その都度、醤油やニンニク生姜を付け足しましょう。
恐らく、ラーメン屋さんのよりも美味しく感じられると思います。
Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓