ゆで卵

2012年11月07日

2012年秋の伊香保

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南
は…
探偵で直接アクセス
探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*


毎年恒例、秋の伊香保。

P1080823


まずは河鹿橋周辺。

P1080794


とまぁ普通にアップしていますが、今年は平日にも関わらず駐車するのに並んでいました。

P1080795


自分達はとっておきの場所に、すぐに駐車できたのですが。

P1080796


ちょっと早かったかな?

P1080799


ここから下り始めて、

P1080800


すぐの売店。

P1080801


ちょうど「おでん」が出されたところで、一本頂くことに。

P1080802


神社に立ち寄り、

P1080811


階段を下る。

P1080810


目的の一つ、まずはこれ。

P1080815

あんこがアツアツの温泉饅頭。

こうして作業状況が確認できる。

2012110711120000


改装されていて、風情が落ちたような。。。

P1080814


P1080813


また上に登り、先程の売店でゆでたまごを。

2012110711330000


調子に乗って店内に入り、囲炉裏にあたりながら味噌おでん。

P1080818

これじゃあ、お昼ごはんが入らなくなるなぁと考えながら、「食べたい時に食べる」を優先に。


長くなるので、今日はこの辺にしておきます。


takegonsをフォローしましょう

Facebookもお願いします。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南
は…
探偵で直接アクセス
探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*

アナタのポチッが励みです
  ↓↓↓
人気ブログランキングへ

tantei_saitama at 19:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年10月09日

味玉

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南
は…
探偵で直接アクセス
探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*


今日の散歩樹木。

2012100814190000


2012100814050000


昨日の夕陽。

P1080638


今朝の朝陽。

2012100905590000




さて、今日は誰にでもできる簡単味玉!

ラーメン屋さんでトッピングする、アレです。


中には、

味が付いていないじゃん!

っていうぐらい薄味のお店もあったりしますが、酒の肴にもなるようにしっかりと味付けしたいと思います。


簡単な覚え方は、8分の2:1:1。


鍋に水をいれて火にかけます。

卵はまだ冷蔵庫の中。

出して常温にさらしてはいけません。

これ、重要です。


しっかり沸騰させたら8分でタイマーオン!

冷蔵庫から卵をだして鍋に入れます。

卵の尖っていない方に小さな穴を開けて入れると割れにくく殻も剥きやすいのですが、ちょい面倒・・・

尖った方を下向きにして鍋底に当たるような方向で、そ〜っと入れれば大抵割れません。

2個目からは、先に入れた卵の上に置くような感じで鍋に入れれば割れずにスムーズに入れられます。

キンキンに冷えた状態から8分です。


その間、容器に漬けダレを。

容器の大きさに合わせて、醤油2:酒1:味醂1です。

例えば、醤油100cc:酒50cc:味醂50ccというようにです。

アルコールが気になるようでしたら、スプーン1杯の水を加えて一煮立ちさせて冷ましてもOK!

そこに、チューブにんにく、チューブ生姜を好きなだけ。

上記の容量の場合、10cmぐらいづつ入れちゃいます。

もっとこだわりたい場合は、刻みネギ、刻みニラ、一味唐辛子を入れてもいいですねぇ。


さあ、8分が経ちました。

すかさず冷水で冷やします。

鍋を斜めにしてお湯を捨てながら蛇口から水を入れる感じで、4〜5回水を入れ替えれば手でしっかり握れるぐらいに冷えているでしょう。

卵を押さえて鍋の水を完全に捨てて殻剥きです。

15cmぐらいの高さから、卵の脇が鍋底に当たるように落下。

ぐる〜っと一周、先に脇側を剥いちゃうと、後はカリメロのように両先端がスポッと外れます。

急激な加熱、急冷却、これによって驚く程に殻が剥きやすいです。



漬け込みます。

P1080634

これに蓋をして冷蔵庫へ。

最低、一晩は漬け込みましょう。

醤油が濃いので1週間ぐらい漬け込んでも大丈夫です。

本当に美味しいのは3日目から。

で、これが3日目の味玉です。

P1080635


しっかりと黄身まで味が染み込んでいるのがわかります。

P1080636

面倒なのでこれは箸で強引に割りましたが、綺麗に二等分するには細い糸で切るといいです。

まずはこのまま食べてみる。

もちろん、ラーメンにも。

カレー、

弁当のおかず、

etc...


漬けダレが勿体無いので、卵のカスが無ければ2回目、3回目と漬け込めますが・・・

薄くなっていっちゃうので、その都度、醤油やニンニク生姜を付け足しましょう。


恐らく、ラーメン屋さんのよりも美味しく感じられると思います。


takegonsをフォローしましょう

Facebookもお願いします。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南
は…
探偵で直接アクセス
探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*

アナタのポチッが励みです
  ↓↓↓
人気ブログランキングへ

tantei_saitama at 12:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年02月22日

プレーンオムレツ

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南
は…
探偵で直接アクセス
探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*


卵って、何をしても美味しいですよね。



生卵のまま、卵かけご飯。

目玉焼き。

だし巻き卵。

ゆで卵。

オムライス。

すき焼き。



その他、茶碗蒸しや生パスタを作る際にも欠かせない、卵。

玉子?卵?



いつも同じように作りたいと思うオムレツ。

おっ、今日はうまくいったぞ

とか、

あーあ、今日は玉子焼きだぁと割り切ったり・・・



フライパンにバターを落としたり、牛乳を混ぜると比較的簡単にできるのですが、

油返しをした鉄のフライパンに、塩のみを入れた玉子に拘っています。

ちょっとでもフライパンの温度が熱すぎたり、低すぎたりすると、引っ付いちゃってダメ・・・。


まるでオムレツ占いのようです。


ということで、比較的上手にできたプレーンオムレツ。

P1050004

中はぎりぎり液体が出そうな、ふんわり半熟玉子。

上手にいくと、一人、プチしあわせを感じる瞬間です(笑)


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南
は…
探偵で直接アクセス
探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*

アナタのポチッが励みです
  ↓↓↓
人気ブログランキングへ

tantei_saitama at 07:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Profile
Take
2006年2月10日生まれのラブラドールレトリバー(ゴン太)と毎日10km散歩するのが日課。

宜しければお願いしますm(_ _)m
↓↓↓



このブログはリンクフリーです
探偵@埼玉ではたらく社長blog


浮気調査/人探し/離婚相談など
   ↓↓↓
総合探偵社ガルエージェンシー埼玉のサイト運営者です。
プロフィール

Take

最新記事
QRコード
QRコード
探偵Takeの2ndカード
これで楽天ポイント2倍
ANAマイル移行も可能
楽天トラベルにも使える!



年会費無料
メインカードとしても魅力的!
あし@