サイト
2012年11月10日
今のSEO
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
今日の散歩花。

季節外れの紫陽花?

しらさぎ。

さて、今日は久しぶりにSEOについての考察を書いてみたいと思います。
そもそも自分は遅咲きで、かつて何度も挑戦しては諦めていたホームページ作成。
それを初めて完成させたのが2007年でした。
一つのPCは作業用、もう一つのPCは「タグ辞典」なるものを表示させての作業。
毎日12時間、約3ヶ月掛けて出来上がったそのWEBサイトを、今度は検索エンジンで上位表示させたいと思って、ひたすら勉強した時期がありました。
以降、2008年頃から現在に至るまで【探偵 埼玉】と検索して、ほぼ一位。
今日現在で、509万件中1位ということになり、SEO業界ではかなりのビッグワード扱いになる部類だと思います。
因みによせばいいのに、このブログも3位に表示されています。
そのくせ、探偵に関することは殆ど書いていないんですけどね・・・(^^;
それに、このブログは今やSEO的には何の効力もありません。
そんな自分が「今」のSEOについて書いてみたいと思います。
周期的に変わるアルゴリズムですが、基本的なことは何も変わっていないと思います。
皆が参考になるサイトであること。
とは言っても、もちろんテクニック的なことも大事です。
内的要素で言うと、昔から変わっていないと思うのは
・狙っているワード(自分の場合「探偵」と「埼玉」)を全文章の5〜7%ぐらい含ませること
・狙っているワード間は少なくとも20文字以上間隔をとる。
・タイトルには必ず狙っているワードを入れる
・h1タグには…
・etc...
キリがないのでこの辺でやめておきますが、アルゴリズムの変化が大きいのは外的要素の方だと思います。
ごく最近までは、やたらめったらと被リンクが増えていくだけで良い時期がありました。
しかし、今はそれではあまり意味がありません。
被リンクで大まかに分けて3つのものがあると思います。
1,有効な被リンク
2,意味のない被リンク
3,ペナルティー扱いになる被リンク
です。
例えば、被リンクが3000あったとしても、実際に貢献している被リンクは800だけ、というようなイメージです。
では、実際にどのような状態が良いかというと、
1,リンクしてくれているサイトのIPが分散されている
2,同じくドメイン分散されている
3,Page Rank が適度に振られている
だと思います。
1についてわかりやすく書くと、色々なサーバーで運営されているサイトからの被リンク。
例えばロリポップ!でアップされているサイトからリンクされていたり、Xサーバーでアップされているサイトからリンクされていたり・・・ということです。
2についてはそのままなのですが、このブログから毎日リンクを飛ばしていても意味が無いというのはこのことで、だったら30種類ぐらいの無料ブログから、毎日違うブログからリンクをしてあげた方がSEO的には効果があるのです。
3については、あまりにも高いPRからだと人為的と判断されかねませんし、PR5があってもPR1とか0からの被リンクが無ければ不自然ですよね。
「今」で言えば、ブログ、twitter、Facebookなどを、目的のHPに連動させて訪問者がリピートしやすくするのは当然でしょうし、そうすることでHPの更新頻度を上げることにもなります。
更新頻度を上げる目的のために、スタッフが更新しやすいようにとWordPressでのサイト作りも流行っていますよね。
何はともあれ、SEOというのはお金をかけて業者に依頼するものではないと思います。
アルゴリズムが変更されるたびに検証結果が綴られているのがネット上で見られますし、それらは根気が要りますが文字さえ読めれば誰でも勉強することができます。
そして、そんな根気の要る作業が一番できるのは、経営者だと思っています。
自分の会社を、自分の会社のHPを、誰が一番かわいく思うかといえば、経営者を追い抜く人物はいないということです。
たった10分でもできちゃいます。
毎日コツコツの積み重ね。
これに勝るものは無いですよね。
埼玉の探偵では1位になれたので、
また他業種で、そんなWEBサイトを作ってみたいとモチベーションを上げている自分でした。。。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
今日の散歩花。

季節外れの紫陽花?

しらさぎ。

さて、今日は久しぶりにSEOについての考察を書いてみたいと思います。
そもそも自分は遅咲きで、かつて何度も挑戦しては諦めていたホームページ作成。
それを初めて完成させたのが2007年でした。
一つのPCは作業用、もう一つのPCは「タグ辞典」なるものを表示させての作業。
毎日12時間、約3ヶ月掛けて出来上がったそのWEBサイトを、今度は検索エンジンで上位表示させたいと思って、ひたすら勉強した時期がありました。
以降、2008年頃から現在に至るまで【探偵 埼玉】と検索して、ほぼ一位。
今日現在で、509万件中1位ということになり、SEO業界ではかなりのビッグワード扱いになる部類だと思います。
因みによせばいいのに、このブログも3位に表示されています。
そのくせ、探偵に関することは殆ど書いていないんですけどね・・・(^^;
それに、このブログは今やSEO的には何の効力もありません。
そんな自分が「今」のSEOについて書いてみたいと思います。
周期的に変わるアルゴリズムですが、基本的なことは何も変わっていないと思います。
皆が参考になるサイトであること。
とは言っても、もちろんテクニック的なことも大事です。
内的要素で言うと、昔から変わっていないと思うのは
・狙っているワード(自分の場合「探偵」と「埼玉」)を全文章の5〜7%ぐらい含ませること
・狙っているワード間は少なくとも20文字以上間隔をとる。
・タイトルには必ず狙っているワードを入れる
・h1タグには…
・etc...
キリがないのでこの辺でやめておきますが、アルゴリズムの変化が大きいのは外的要素の方だと思います。
ごく最近までは、やたらめったらと被リンクが増えていくだけで良い時期がありました。
しかし、今はそれではあまり意味がありません。
被リンクで大まかに分けて3つのものがあると思います。
1,有効な被リンク
2,意味のない被リンク
3,ペナルティー扱いになる被リンク
です。
例えば、被リンクが3000あったとしても、実際に貢献している被リンクは800だけ、というようなイメージです。
では、実際にどのような状態が良いかというと、
1,リンクしてくれているサイトのIPが分散されている
2,同じくドメイン分散されている
3,Page Rank が適度に振られている
だと思います。
1についてわかりやすく書くと、色々なサーバーで運営されているサイトからの被リンク。
例えばロリポップ!でアップされているサイトからリンクされていたり、Xサーバーでアップされているサイトからリンクされていたり・・・ということです。
2についてはそのままなのですが、このブログから毎日リンクを飛ばしていても意味が無いというのはこのことで、だったら30種類ぐらいの無料ブログから、毎日違うブログからリンクをしてあげた方がSEO的には効果があるのです。
3については、あまりにも高いPRからだと人為的と判断されかねませんし、PR5があってもPR1とか0からの被リンクが無ければ不自然ですよね。
「今」で言えば、ブログ、twitter、Facebookなどを、目的のHPに連動させて訪問者がリピートしやすくするのは当然でしょうし、そうすることでHPの更新頻度を上げることにもなります。
更新頻度を上げる目的のために、スタッフが更新しやすいようにとWordPressでのサイト作りも流行っていますよね。
何はともあれ、SEOというのはお金をかけて業者に依頼するものではないと思います。
アルゴリズムが変更されるたびに検証結果が綴られているのがネット上で見られますし、それらは根気が要りますが文字さえ読めれば誰でも勉強することができます。
そして、そんな根気の要る作業が一番できるのは、経営者だと思っています。
自分の会社を、自分の会社のHPを、誰が一番かわいく思うかといえば、経営者を追い抜く人物はいないということです。
たった10分でもできちゃいます。
毎日コツコツの積み重ね。
これに勝るものは無いですよね。
埼玉の探偵では1位になれたので、
また他業種で、そんなWEBサイトを作ってみたいとモチベーションを上げている自分でした。。。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

2012年02月15日
リニューアルの難しさ
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
昨日書いたリニューアルの考察。
具体的に、何が大問題なの?ということなのですが。。。
一見、探偵社ガルエージェンシー埼玉南は一つの web site であります。
トップページの、

ページランクは4。

ページランクって何?というのはGoogleで検索して頂くとして、検索結果の順位と直接は関係ないとされているものの、そのページの評価であることには変わりありません。
探偵社のHPでページランク『4』というのは最上位と言っても過言ではなく、ガルエージェンシー本部のサイトと同じでもあります。
リニューアルするにあたって、この「トップページランク4」をそのまま維持をしていくことは、まぁ難しいことではありません。
しかし、このトップページから発リンクされているそれぞれのメニューページをどうするか・・・これが問題なのです。
例えば、トップページ左側にある「浮気調査」のメニューをクリックすると、

このページが出てきます。
また、「人探し・行方調査」のメニューをクリックすると、

このページが出てきます。
このように、トップページから発リンクされているメニューページがざっと20ページ以上あるのですが、
それが何と!

全て「ページランク3」なのです。
少しでもHPやブログを作成をして検索結果を意識した人ならわかって頂けると思いますが、ページランク『3』の web site を作るのって案外大変だと思います。
無理じゃないけど、頑張ってようやく辿り着ける指標というか。
それが下位ディレクトリに20以上も存在するのが、一見、一つの web site である探偵社ガルエージェンシー埼玉南なのです。
要するに、「http://www.galua.com」だけで「ページランク3」のサイトを20以上も所有していることに匹敵するのです。
余談ですが、よく来る「相互リンクのお願い」とかの依頼。
あらかじめ先方が「http://www.○○〜」にリンクを貼っておきました!といって相互リンクの申込をしてくるのですが、今まさに作成したばかりの新品サイトであることが多く、
かと言ってこちらもとんでもなく下位層のディレクトリに「相互リンクのページ」というのを設けているのですが、そのページでさえページランク『2』とかなので、こっちは割が合いません(笑)
話は戻りますが、さぁこの下位ディレクトリをどうするか。
昨日ちょっと話に出た、ブログを書く感覚で作成できるソフトでは、wikiというシステムでphpとかいうプログラムでページを増加させていくシステムなので、普通に使っていたのでは今までの下位ディレクトリを継承できません。
要は、
・20以上もあるページランク3のサイトを捨ててしまう
もしくは、
・以前のようにホームページビルダーで200ページ以上の更新をしていくか・・・
それがリニューアルを躊躇している最大の理由なのです。
今後、新たに別サイトを立ち上げた場合に、いきなり「ページランク4」のサイトからリンクをもらうのは到底不可能でしょうし、
20以上もの「ページランク3」のサイトからリンクをもらうのも難しいでしょう。
それが、今の自分であれば自由にリンクを飛ばすことができる。
SEOには内的要素も重要ですが、一番大事なのは継続的な被リンクの増加と発リンク側の質、更新頻度です。
新たに別サイトを開設して1ヶ月もあれば「業種+地域名」で1ページ目に表示させることは可能だと思います。
それだけのことができる財産・・・なだけに、下手にイジるのが怖いというか。。。
壊してしまうかもしれないだけに、難しい問題なのであります。
さて、どうするか。。。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
昨日書いたリニューアルの考察。
具体的に、何が大問題なの?ということなのですが。。。
一見、探偵社ガルエージェンシー埼玉南は一つの web site であります。
トップページの、

ページランクは4。

ページランクって何?というのはGoogleで検索して頂くとして、検索結果の順位と直接は関係ないとされているものの、そのページの評価であることには変わりありません。
探偵社のHPでページランク『4』というのは最上位と言っても過言ではなく、ガルエージェンシー本部のサイトと同じでもあります。
リニューアルするにあたって、この「トップページランク4」をそのまま維持をしていくことは、まぁ難しいことではありません。
しかし、このトップページから発リンクされているそれぞれのメニューページをどうするか・・・これが問題なのです。
例えば、トップページ左側にある「浮気調査」のメニューをクリックすると、

このページが出てきます。
また、「人探し・行方調査」のメニューをクリックすると、

このページが出てきます。
このように、トップページから発リンクされているメニューページがざっと20ページ以上あるのですが、
それが何と!

全て「ページランク3」なのです。
少しでもHPやブログを作成をして検索結果を意識した人ならわかって頂けると思いますが、ページランク『3』の web site を作るのって案外大変だと思います。
無理じゃないけど、頑張ってようやく辿り着ける指標というか。
それが下位ディレクトリに20以上も存在するのが、一見、一つの web site である探偵社ガルエージェンシー埼玉南なのです。
要するに、「http://www.galua.com」だけで「ページランク3」のサイトを20以上も所有していることに匹敵するのです。
余談ですが、よく来る「相互リンクのお願い」とかの依頼。
あらかじめ先方が「http://www.○○〜」にリンクを貼っておきました!といって相互リンクの申込をしてくるのですが、今まさに作成したばかりの新品サイトであることが多く、
かと言ってこちらもとんでもなく下位層のディレクトリに「相互リンクのページ」というのを設けているのですが、そのページでさえページランク『2』とかなので、こっちは割が合いません(笑)
話は戻りますが、さぁこの下位ディレクトリをどうするか。
昨日ちょっと話に出た、ブログを書く感覚で作成できるソフトでは、wikiというシステムでphpとかいうプログラムでページを増加させていくシステムなので、普通に使っていたのでは今までの下位ディレクトリを継承できません。
要は、
・20以上もあるページランク3のサイトを捨ててしまう
もしくは、
・以前のようにホームページビルダーで200ページ以上の更新をしていくか・・・
それがリニューアルを躊躇している最大の理由なのです。
今後、新たに別サイトを立ち上げた場合に、いきなり「ページランク4」のサイトからリンクをもらうのは到底不可能でしょうし、
20以上もの「ページランク3」のサイトからリンクをもらうのも難しいでしょう。
それが、今の自分であれば自由にリンクを飛ばすことができる。
SEOには内的要素も重要ですが、一番大事なのは継続的な被リンクの増加と発リンク側の質、更新頻度です。
新たに別サイトを開設して1ヶ月もあれば「業種+地域名」で1ページ目に表示させることは可能だと思います。
それだけのことができる財産・・・なだけに、下手にイジるのが怖いというか。。。
壊してしまうかもしれないだけに、難しい問題なのであります。
さて、どうするか。。。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓
