レシピ
2011年12月04日
照り焼きチキンとブロッコリーのグラタン
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
ある日、ケータイにメッセージが。


『リクエストしま〜す♪』
なになに?
栗原はるみのレシピ?
誰?その人。
文字が小さくてよくわからん。
しかもホウレン草なんて無いし。
要はグラタンだな?
ということで、ベシャメルソース。

グラタンとなれば得意料理の一つ。
ただ、手間はかかるんだよね。
鶏もも肉を一口大に切って、片栗粉・ブラックペッパー・岩塩にまぶして火が通るまで素焼きした後、醤油・味醂・酒・メープルシロップ・水を各30cc入れてとろみがつくまで煮こむ。
照り焼きチキンの完成。

これ一つでもう、立派な一品なんだけど。
ブロッコリーを塩茹でしている鍋で、一緒にペンネを茹で上げる。

するとベシャメルソースが出来上がっている。

照り焼きチキンだけでも美味しい上、ペンネを照り焼きソースにつけて食べても美味しい・・・味見と称したつまみ食いが料理中に飲むビールに最高。
こうして仕込みは完成。

一晩、冷蔵庫で寝かせる。
冷やすことによって味が凝縮され、素材一つ一つに染み渡る・・・そう信じている。
予熱なしの状態でオーブンを250℃に設定して、23分。
完成!

このくらいチーズに焦げ目をつけるのが好き。
意外や意外、

照り焼きの味付けと、コンソメ系のベシャメルソースの相性は抜群!
これ、また作ってもいいかも。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
ある日、ケータイにメッセージが。


『リクエストしま〜す♪』
なになに?
栗原はるみのレシピ?
誰?その人。
文字が小さくてよくわからん。
しかもホウレン草なんて無いし。
要はグラタンだな?
ということで、ベシャメルソース。

グラタンとなれば得意料理の一つ。
ただ、手間はかかるんだよね。
鶏もも肉を一口大に切って、片栗粉・ブラックペッパー・岩塩にまぶして火が通るまで素焼きした後、醤油・味醂・酒・メープルシロップ・水を各30cc入れてとろみがつくまで煮こむ。
照り焼きチキンの完成。

これ一つでもう、立派な一品なんだけど。
ブロッコリーを塩茹でしている鍋で、一緒にペンネを茹で上げる。

するとベシャメルソースが出来上がっている。

照り焼きチキンだけでも美味しい上、ペンネを照り焼きソースにつけて食べても美味しい・・・味見と称したつまみ食いが料理中に飲むビールに最高。
こうして仕込みは完成。

一晩、冷蔵庫で寝かせる。
冷やすことによって味が凝縮され、素材一つ一つに染み渡る・・・そう信じている。
予熱なしの状態でオーブンを250℃に設定して、23分。
完成!

このくらいチーズに焦げ目をつけるのが好き。
意外や意外、

照り焼きの味付けと、コンソメ系のベシャメルソースの相性は抜群!
これ、また作ってもいいかも。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

2011年11月02日
食べても痩せられる
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
おい、ゴン太。

暑かったら日向ぼっこやめればいいのに。

さて。
63kgまで増えてしまった体重は、やっと59kgまで絞れてきました。
身長と体重は、現役時代の畑山隆則とほぼ同じです(笑)
カロリー制限をすると筋肉から細くなってしまう気がするので、身体のどこかしらが常に筋肉痛である状態をキープするとように心がけています。
痩せるための一番の方法は食べないこと。
こんなこと、わかりきっているんです。
なので、自分の基礎代謝を知り、それを上回らないように心がけ、かつ炭水化物を控えめにすればなぁという感覚で、自重を利用した毎日5分の筋トレを再開しています。
「食べて痩せられる。」
そんなはずはありません。
普通の食事の代用で食べて、カロリー等を抑えて痩せましょう!ということなのに、「これ食べると痩せるらしいよ!」と勘違いして"それ"を食べている人をたまに見かけます(笑)
ということで、炭水化物を抑えて満腹感を得られる最高の手段、鍋料理。
いい季節です。



出汁に和食3セット(醤油、味醂、酒)を入れて、皮に焦げ目をつけた鶏もも肉を。

鳥の出汁も引き出しながら、シャキシャキ感を残すために食べる時に野菜を入れて食べました。
最後に鶏肉を食べる頃には、すぐに解れてくれます。
ホッケがおかず?主食?

残りの出汁はキムチチゲ。



こんなに辛い味付けでも、やはり昆布と鰹でとった出汁は効いてきます。
そろそろ、もつ鍋が食べたくなってきました。
〆を食べなきゃいいんだよね、〆を。。。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
おい、ゴン太。

暑かったら日向ぼっこやめればいいのに。

さて。
63kgまで増えてしまった体重は、やっと59kgまで絞れてきました。
身長と体重は、現役時代の畑山隆則とほぼ同じです(笑)
カロリー制限をすると筋肉から細くなってしまう気がするので、身体のどこかしらが常に筋肉痛である状態をキープするとように心がけています。
痩せるための一番の方法は食べないこと。
こんなこと、わかりきっているんです。
なので、自分の基礎代謝を知り、それを上回らないように心がけ、かつ炭水化物を控えめにすればなぁという感覚で、自重を利用した毎日5分の筋トレを再開しています。
「食べて痩せられる。」
そんなはずはありません。
普通の食事の代用で食べて、カロリー等を抑えて痩せましょう!ということなのに、「これ食べると痩せるらしいよ!」と勘違いして"それ"を食べている人をたまに見かけます(笑)
ということで、炭水化物を抑えて満腹感を得られる最高の手段、鍋料理。
いい季節です。



出汁に和食3セット(醤油、味醂、酒)を入れて、皮に焦げ目をつけた鶏もも肉を。

鳥の出汁も引き出しながら、シャキシャキ感を残すために食べる時に野菜を入れて食べました。
最後に鶏肉を食べる頃には、すぐに解れてくれます。
ホッケがおかず?主食?

残りの出汁はキムチチゲ。



こんなに辛い味付けでも、やはり昆布と鰹でとった出汁は効いてきます。
![]() ★楽天ランキング129週1位獲得★厳選した国産牛小腸のみ使用した博多もつ鍋!(※2〜3人前/お野... |
そろそろ、もつ鍋が食べたくなってきました。
〆を食べなきゃいいんだよね、〆を。。。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

2011年10月25日
椎茸ダイエットレシピ
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
きのこの山以来、天候もぱっとせず湿度も高い状態。

干し椎茸を作ろうにも無理そうなので、断念。
冷凍してしまうと食感が変わるらしいので、紙袋に入れて冷蔵庫で保存しています。
焼く前に1時間程天日干しにしてから焼くと旨味が出る・・・と、これも曇っていては不可能な訳で。。。
・・・などと考えつつ、何だかんだで毎日食べているので、そのまま食べ終えてしまいそう。
何も考えず、魚焼きグリルで焼きたてに醤油を垂らして食べても美味しいですし、もちろん鍋にも重宝しています。

もやし、ニラ、玉葱の鍋は、味噌ベースのちょい辛スープで。
追加して何個も食べてしまい、やめられないとまらない。

追加肉や〆のラーメンと違って、罪悪感が無くていいです。
チーズを乗せて焼いてみて、

トマトも加えれば椎茸ピザだなぁなんて思ったり。
捨ててしまいがちな長葱の青い部分と刻んで混ぜて、

茹でてアク抜きした白滝と

水分が飛ぶまで炒めて、
醤油、味醂、酒をかけて、

これまた水分が飛ぶまでしっかり味がつくまで炒めたりして。
天麩羅、炊き込みご飯、リゾット、パスタ、ちらし鮨・・・
炭水化物を使えばいくらでもレシピが出てくるのですが。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
きのこの山以来、天候もぱっとせず湿度も高い状態。

干し椎茸を作ろうにも無理そうなので、断念。
冷凍してしまうと食感が変わるらしいので、紙袋に入れて冷蔵庫で保存しています。
焼く前に1時間程天日干しにしてから焼くと旨味が出る・・・と、これも曇っていては不可能な訳で。。。
・・・などと考えつつ、何だかんだで毎日食べているので、そのまま食べ終えてしまいそう。
何も考えず、魚焼きグリルで焼きたてに醤油を垂らして食べても美味しいですし、もちろん鍋にも重宝しています。

もやし、ニラ、玉葱の鍋は、味噌ベースのちょい辛スープで。
追加して何個も食べてしまい、やめられないとまらない。

追加肉や〆のラーメンと違って、罪悪感が無くていいです。
チーズを乗せて焼いてみて、

トマトも加えれば椎茸ピザだなぁなんて思ったり。
捨ててしまいがちな長葱の青い部分と刻んで混ぜて、

茹でてアク抜きした白滝と

水分が飛ぶまで炒めて、
醤油、味醂、酒をかけて、

これまた水分が飛ぶまでしっかり味がつくまで炒めたりして。
天麩羅、炊き込みご飯、リゾット、パスタ、ちらし鮨・・・
炭水化物を使えばいくらでもレシピが出てくるのですが。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓
