市場原理
2012年06月06日
東京電力
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
今日の散歩花。



今日のワンプレート朝ごはん。

さて、電気メーターの検針と共に各家庭にはこのようなリーフレットが届いているのではないでしょうか?

しかしまぁ、なかなかの紙質でこれを作成するにも一体いくらの費用をかけているのでしょうかね。
思ったのですが、東電はチラシ配布業も請け負えるのではないでしょうか?
1枚あたりの配布料金3円ぐらいだったら利用したいもんですね。
東電もこれで収入源が増えますね。
値上げをお願いする理由をご説明いたします?

常識では「させて頂きます」って書くのもわからないらしい。
お願いするんでしょ?
でまぁ、この円グラフのうち、7%の修繕費、8%のその他費用、16%の減価償却費等と書かれている部分ですが・・・
150以上もある子会社へ流れるカネだという説明が抜けていますね。
どういう子会社かというと・・・
土地・建物を買って
↓
お金は電気代で回収して
↓
子会社を作ってタダ同然で売って
↓
子会社の役員を天下りポストにする
という子会社。
東電は150以上の子会社をもっていて役員はほとんど天下りした官僚ですから、そりゃあポジション守るために値上げしたいですよねー。
それと、
「元々電気料金はアメリカの2倍、韓国の3倍ですが」
という前置きも抜けていますね。
元々電気料金はアメリカの2倍、韓国の3倍ですが、さらに電気料金値上げのお願い
うん、非常にわかりやすい(笑)
それにしても・・・
「節電・節約手法をご紹介いたします。」

何でこんなに上から目線な文章が書けるのか不思議でならない。
サラリーマン平均年収400万円の時代に、
「給与カットして700万円にするから値上げさせて!」
だそうです。
しかも2年間限定で。
それと、かなり前にボーナスで書きましたが、賞与とか福利厚生ってのはどういう類のものなのかまったく理解していないですね。
常識的な経営者であれば、出せる訳ないでしょうに。
どうなんですか?これ。
早いところ、携帯電話で言う「au」や「SoftBank」が出現して欲しいですね。
競争原理が働いていない状況って、リーフレット一つとってもこれ程までに非常識になるくらい脳味噌が腐ってしまうんだね。
可哀想な人生だな。。。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
今日の散歩花。



今日のワンプレート朝ごはん。

さて、電気メーターの検針と共に各家庭にはこのようなリーフレットが届いているのではないでしょうか?

しかしまぁ、なかなかの紙質でこれを作成するにも一体いくらの費用をかけているのでしょうかね。
思ったのですが、東電はチラシ配布業も請け負えるのではないでしょうか?
1枚あたりの配布料金3円ぐらいだったら利用したいもんですね。
東電もこれで収入源が増えますね。
値上げをお願いする理由をご説明いたします?

常識では「させて頂きます」って書くのもわからないらしい。
お願いするんでしょ?
でまぁ、この円グラフのうち、7%の修繕費、8%のその他費用、16%の減価償却費等と書かれている部分ですが・・・
150以上もある子会社へ流れるカネだという説明が抜けていますね。
どういう子会社かというと・・・
土地・建物を買って
↓
お金は電気代で回収して
↓
子会社を作ってタダ同然で売って
↓
子会社の役員を天下りポストにする
という子会社。
東電は150以上の子会社をもっていて役員はほとんど天下りした官僚ですから、そりゃあポジション守るために値上げしたいですよねー。
それと、
「元々電気料金はアメリカの2倍、韓国の3倍ですが」
という前置きも抜けていますね。
元々電気料金はアメリカの2倍、韓国の3倍ですが、さらに電気料金値上げのお願い
うん、非常にわかりやすい(笑)
それにしても・・・
「節電・節約手法をご紹介いたします。」

何でこんなに上から目線な文章が書けるのか不思議でならない。
サラリーマン平均年収400万円の時代に、
「給与カットして700万円にするから値上げさせて!」
だそうです。
しかも2年間限定で。
それと、かなり前にボーナスで書きましたが、賞与とか福利厚生ってのはどういう類のものなのかまったく理解していないですね。
常識的な経営者であれば、出せる訳ないでしょうに。
どうなんですか?これ。
早いところ、携帯電話で言う「au」や「SoftBank」が出現して欲しいですね。
競争原理が働いていない状況って、リーフレット一つとってもこれ程までに非常識になるくらい脳味噌が腐ってしまうんだね。
可哀想な人生だな。。。

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

2012年01月24日
世界一グルメな都市
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
久しぶりにアクセス解析をして気がついたこと。
Googleで「寿司ネタランキング」と検索すると、このブログのあるページが1位表示されてしまい、本当の情報が欲しい人に迷惑を掛けてしまっているなぁと、ちょっとだけ申し訳ない思い。。。
「安室奈美恵 グレートデン」もしかり。
トップページだけではなく、たまたま検索キーワードでヒットした記事からの訪問者も多くなっているのだなぁと、毎日更新をしていてのアクセスが増加したことに妙に納得してみることも。
調べていないけど、他のページもあるかもしれないなぁ。
ちなみに、寿司ネタで一番!というのは決められませんが・・・
本マグロの赤身と、

ウニは外せませんかね。

トータルバランスで考えるので、最初は淡白な赤貝、エンガワ・・・っていう感でしょうか。
さて、今の地で唯一、無性に食べたくなるほど美味しいと思えるラーメン。

別に、「博多らーめん」が一番好きだという訳ではありません。
どういうことかというと、隣に「青木亭」があればスルーしちゃうぐらいな感じです。
夕方17時半に開店し、20時を迎えることなく品切れになるものもあったりしてしまうので、100%満足できた試しがありません。
ああ、また杏仁豆腐が売り切れなのね・・・というように。
けれども、ここでは競合店が少ない・・・というか無いので、このラーメン店には行列ができ、店主はこれ以上のキャパでやろうという野心を燃やす必要もないのかな、という感じで殿様商売状態。
草加駅前に住んでいた時は、突然ピクルスをつまみたくなったら2時までやっているBarへ徒歩30秒。
メチャクチャ旨いチャーハンが食べたい時は、徒歩1分で珍楽・・・ヤバい、早くしないと閉まっちゃう!とか言って23時までの営業時間が早いと思っていたのですが。
クーパーズに行けば、自分も今度こういうのやってみよう!というように、血が騒ぐ様なメニューを目にかけることもできた。
先程の博多らーめんで言えば、清水屋が年中無休で11時〜翌3時なので、思い立ったら到着していたぐらいの身近さ。
ある店が潰れては、新規OPENする店もあり、何というか「街が新陳代謝している」っていう表現が近いと思うのですが・・・
草加でさえ、駅前であればこういう状態なのですから、東京における新陳代謝はものすごいはずです。
何年にも渡って、東京が世界一グルメな都市と評価されている所以の一つ。
これだから、味やサービス、顧客満足、健全な経営状況・・・ありとあらゆる競争の上に生き残っているのだから、美味しいに決まっている。
小学生でもわかる、市場原理。
早いところ、電力や政治家とかも、直接国民が選択できる日が来るといいですね(笑)

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…
→探偵で直接アクセス
→探偵または埼玉の探偵
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓

探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
久しぶりにアクセス解析をして気がついたこと。
Googleで「寿司ネタランキング」と検索すると、このブログのあるページが1位表示されてしまい、本当の情報が欲しい人に迷惑を掛けてしまっているなぁと、ちょっとだけ申し訳ない思い。。。
「安室奈美恵 グレートデン」もしかり。
トップページだけではなく、たまたま検索キーワードでヒットした記事からの訪問者も多くなっているのだなぁと、毎日更新をしていてのアクセスが増加したことに妙に納得してみることも。
調べていないけど、他のページもあるかもしれないなぁ。
ちなみに、寿司ネタで一番!というのは決められませんが・・・
本マグロの赤身と、

ウニは外せませんかね。

トータルバランスで考えるので、最初は淡白な赤貝、エンガワ・・・っていう感でしょうか。
さて、今の地で唯一、無性に食べたくなるほど美味しいと思えるラーメン。

別に、「博多らーめん」が一番好きだという訳ではありません。
どういうことかというと、隣に「青木亭」があればスルーしちゃうぐらいな感じです。
夕方17時半に開店し、20時を迎えることなく品切れになるものもあったりしてしまうので、100%満足できた試しがありません。
ああ、また杏仁豆腐が売り切れなのね・・・というように。
けれども、ここでは競合店が少ない・・・というか無いので、このラーメン店には行列ができ、店主はこれ以上のキャパでやろうという野心を燃やす必要もないのかな、という感じで殿様商売状態。
草加駅前に住んでいた時は、突然ピクルスをつまみたくなったら2時までやっているBarへ徒歩30秒。
メチャクチャ旨いチャーハンが食べたい時は、徒歩1分で珍楽・・・ヤバい、早くしないと閉まっちゃう!とか言って23時までの営業時間が早いと思っていたのですが。
クーパーズに行けば、自分も今度こういうのやってみよう!というように、血が騒ぐ様なメニューを目にかけることもできた。
先程の博多らーめんで言えば、清水屋が年中無休で11時〜翌3時なので、思い立ったら到着していたぐらいの身近さ。
ある店が潰れては、新規OPENする店もあり、何というか「街が新陳代謝している」っていう表現が近いと思うのですが・・・
草加でさえ、駅前であればこういう状態なのですから、東京における新陳代謝はものすごいはずです。
何年にも渡って、東京が世界一グルメな都市と評価されている所以の一つ。
これだから、味やサービス、顧客満足、健全な経営状況・・・ありとあらゆる競争の上に生き残っているのだから、美味しいに決まっている。
小学生でもわかる、市場原理。
早いところ、電力や政治家とかも、直接国民が選択できる日が来るといいですね(笑)

Facebookもお願いします。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
探偵社
ガルエージェンシー埼玉南は…


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*
アナタのポチッが励みです
↓↓↓
