YOGA

2007年10月17日

伝達 & 理解




誰かに何かを伝えるという事。


日常的にありますよね?


『伝言ゲーム』って、幼少時代にやった事ありませんか?





確か、同一内容を5人先ぐらいに伝達すると、違う内容になってしまうというゲーム。


あれって、純粋に内容を伝えるだけのモノ。










何かの情報が、何かから伝わる手段、



例えば、インターネット、

例えば、TVのニュース、

例えば、本、雑誌、

例えば、誰かからの言葉、、、。







そこには、色々と余暇な『何か』が混じっている事が多い。



事実。

策略。

エゴ。

戦略。

装飾。

などなど。






特に、日本人は、

策略的伝達に弱い民族だと

痛感する今日この頃・・・






右にならえでおちつき、

一日を選べない。


by BOOWY's song "Dreamin'"








小、中、高と制服で過ごした10代の子たちは、



次なる手本を、

fineや、

Can Can


などに求める。






よく、


「お前も○歳ぐらいになればわかる」


とありますが、


人間って、年齢は関係ないのだと思います。




私、ガルエージェンシー埼玉南

真実を伝えるのが役目。



その時、予想や希望の念が入った事は、決して話さない。





話すとしたら、



過去の事例。



それは、

『体験』したものだから。



全ては、苦痛とともに戦った、

『依頼者の悩み』

のおかげです。



それが、


実績。




理解 = 体験


そう思います。


人気ブログランキングへ

tantei_saitama at 19:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2007年10月08日

ヒデ


1週間で合計1時間程しか見ないテレビを
(しかも目覚ましテレビ)

昨夜、偶然にもつけてみたら、


「続いては中田英寿さんの生出演です。」


と、安藤さんの声。



1年数ヶ月ぶりという生出演を拝見できた私は

すごくラッキーでした。



髪が長く、とても穏やかな表情に変わっていたヒデは、

人間的に大きくなっていたのを感じました。


約、10分位でしたでしょうか・・・。

安藤キャスターの天然ボケインタビューもしかり、笑わせてもらいましたが、

ヒデ氏の言葉は、いくつか私の胸に響かせてもらいました。


『裕福な国や地域よりも、貧困な国や地域の方が表情が豊かで、何がどちらが幸せなのかを考えさせられる』

『ビジネスとはパズルのようなもので、ある国にはあるものが、他の国では無く、それをうまく供給できればビジネスチャンスはいくらでもある』

『日常生活を送っていながら、たまに行く旅行は楽しいが、旅が日常化すると決して楽しいものではなく、それでも回らなければならないと感じている』


他にも、色々と言っていましたが、

やはり、何かを極めた男というのは、

感じ方、捕らえ方、何かに向かう覚悟というのが半端ではないなと痛感させられました。

人気blogランキングへ

tantei_saitama at 08:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2007年09月26日

モバイル脳みそ


私が10年以上も同じ電話番号を利用している

携帯電話は、『docomo』。



3機所有していたPHSのサービスが、

来年の1月には終了するという事で、

無料で新機種に変更してくれるというサービスを利用。




3台も新しい端末は要らないので、

新機種が欲しいという人にPHSを名義変更して、
(名義変更料2,100円)

そのPHSから新しいFOMAに変更するのも可能。



という事で、2ヶ月前に904iシリーズに変更しましたが、

あらためて最近の携帯電話の機能は凄いと思いました。


2IN1という、1つの端末から2つの電話番号が持てたり、

GPSでの現在地確認機能が標準装備、ナビも可能。

カメラの画素数が300万以上。

動画も音声付で録画でき、

マイクロSDカードが1GBもある。

動画番組がダウンロードできたり、

音楽もダウンロードできたりPCから取り込む事ができる。

音楽は、FMトランスミッターが付いていて、コードで
接続しなくとも、コンポやカーラジオからも高音質で
聞くことが可能。

CDが売れなくなったのもわかる・・・。


ただ、寂しい気持ちも否めない。



私は、小学生の頃、

シングル版レコードを700円で買っていた。

時々、大きな買い物として胸を高揚させ、

2,000円台のLPというアルバムを買い、

自転車のカゴに入れて帰ってきたものは

今でも、家のどこかにしまってある。



最近、写真でも現像する事は少なく、

『データ』として収納されている。



ちょっとした部屋の大掃除をしている時、

昔のレコードや写真が出てくると、その度に

手が止まって思い出す。


その瞬間だけ、その頃の気持ちがよみがえったりする。



どうしても、ゴミ袋に分類できず、

また、数年眠る事になる。




データ保存。

ワンクリックで削除。

欲しくなればまた、検索してダウンロード。




軽い。




『捨てる』という事に痛みが感じられなくなっていると思う。




写真にしても、データで保存してあるものは、

『見よう』と思って見るものであって、

紙写真のように、『ふと』出てきて目に映るという事がない。





そんなモバイルを巧みに操る少年少女達。

どんなに言葉で伝えても、届く事は難しいと思うが。

最近の少年少女犯罪について。



いつの時代も犯罪はある。

ただ、

人を殴れば、こぶしも心も痛いはず。

だから、子供の喧嘩でも、『これ以上はまずい!』

というのが昔はあった。

男同士、どんなに憎い奴との喧嘩でも、暗黙の了解で

金的攻撃はしなかったぞ。

喧嘩で決着が付くと、それ以降は親友になったりしたものだし。




昔も事件はあった。

金属バットで親を殴り殺す。

そりゃ、死に至るまで時間も要するだろうに、

途中で自分の手も痛んでくれば、心も痛んで

途中で他人に止められて、って事もあったと思う。

相当の憎しみが持続しなければ、死には至らせられないと思う。



今や、斧で首を一切り。

ワンクリックで命を削除か。

理由、

『邪魔だから』

って、おい。




公共広告機構ではありませんが、

『温もり』って大切だと思います。

人気blogランキングへ

tantei_saitama at 11:16|PermalinkComments(1)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Profile
Take
2006年2月10日生まれのラブラドールレトリバー(ゴン太)と毎日10km散歩するのが日課。

宜しければお願いしますm(_ _)m
↓↓↓



このブログはリンクフリーです
探偵@埼玉ではたらく社長blog


浮気調査/人探し/離婚相談など
   ↓↓↓
総合探偵社ガルエージェンシー埼玉のサイト運営者です。
プロフィール

Take

最新記事
QRコード
QRコード
探偵Takeの2ndカード
これで楽天ポイント2倍
ANAマイル移行も可能
楽天トラベルにも使える!



年会費無料
メインカードとしても魅力的!
あし@